かずまるろぐ

意識高い系を目指してつくったブログ。<!三日坊主注意!>

たった1つ!成績を上げるために意識すべきこと

f:id:kazumaru0903:20160109143747j:plain

高校生のとき、おそらくほとんどの人は、一生で1番勉強することでしょう。

それだけ高校生活において、「勉強」というのは大きなウェイトを持ちます。

だからこそ、なるべく短時間の勉強で最大の効果を上げたいですよね!!

 

受験勉強において、もちろん最低限の知識は必要です。

ただ、もちろんすべての事柄を暗記するのは不可能ですよね。

 

大切なのは何か。 

大学受験を攻略するために必要なのは、間違いなく

定石論理です。

論理はともかく、定石って何?って思われた方も多いと思います。

将棋や囲碁の定石のようなものが、勉強においても存在してるんですね、これが。

詳しくみていきましょう。

 

 

定石って?

 

定石とは、いわゆる典型問題の解法のことです。

特に数学の問題に多く存在します。

 

なんだよ!結局、問題解きまくるしかないんじゃねーか!って思ったそこのあなた。

安心してください。

学校の授業中で十分網羅できます。

受験の問題も、所詮高校の学習範囲の中からつくられているってことを考えれば、そう大したことないです。

 

受験の問題が難しく感じる理由としては、

  • 問題文が回りくどく、どの分野の知識を使えばいいのか分からない
  • たくさんの定石を組み合わせている
  • 自分がいままで出会ったことのない定石が必要

大体この中のどれかですね。

ちなみに、偏差値60以下の大学の問題は、大体どの定石を使うのか分かれば溶けてしまうことが多いです。

なので、ここからの話は偏差値60以上の大学を受けるかたにおすすめします。

 

 

例えば数学の微積分。

問題がいくらごちゃごちゃしてても、

とりあえず接点Pとでも置いて、接線の方程式だしましょう。

ぐずぐず言ってるヒマあったらそうすべきです。

 

角度が絡む問題なら、sinθ・cosθ・tanθどれを使うか真っ先に考えましょう。

素直さも大事ですからね。

 

確率の分野では、式うんぬんよりも、まず初めに何か法則がないか考えます。

焦らないで!

 

数列。

これも法則性を見抜くのが大事。

帰納法の存在を忘れないであげてくださいね。

 

ベクトルは、式が表す図形的意味を読み取るのが大事!

空間ベクトルは、、、僕もできません。

あれはセンスがないと無理な感じありますよね。

 

…ってな感じで、分野ごとに自分の考え方の「柱」をしっかりと持っておきましょう。

それはいずれ、あなただけの「定石」となるはずです。

 

どの分野に関してもいえることですが、自分だけの攻略法を常に探しながら、問題を解いていきましょう!

ただ、漠然と勉強するぐらいなら遊んでたほうがマシです。

受験勉強は質より量だ!!というのをよく聞きますが、それができたら苦労しませんよねw

僕も今年国公立含む3校を受験します。

↓↓この記事で受験校は紹介しました。

 

kazumaru0903.hatenablog.com

 皆さん、受験終了までもうひと踏ん張り頑張りましょう!

コメント欄に合格報告お待ちしています。

 

↓↓ 過去記事もよろしくね。

 

kazumaru0903.hatenablog.com

  では、さよなら。